中国骨董大きめ端州石 中国端渓麻子坑細工彫刻双鳳菊花図貴重紫端古硯 書道
サイズ 16×22cm
Amazon価格 46800円
中国の伝統的な書道用具である「端渓硯(たんけいけん)」です。
産地と歴史:
中国広東省肇慶市にある端渓で産出される端渓石から作られています。初唐時代から「硯の最高峰」とされ、宋代には皇帝の御用品としても使われた歴史を持つ、文化的にも重要な芸術品です。
特徴:
端渓石は、石質が緻密で、墨を滑らかに磨り下ろせるため、墨の発色や伸びが良いとされています。また、墨が乾きにくいという特徴もあります。
種類:
端渓硯には、採掘される坑道によって「老坑(ろうこう)」「坑仔岩(こうしがん)」「麻子坑(ましこう)」「宋坑(そうこう)」など、様々な種類があり、それぞれ石質や特徴が異なります。
石紋:
本物の端渓硯には、「石疵(せきし)」「火捺(かなつ)」「石眼(せきがん)」などと呼ばれる独特の石紋が現れることがあります。
こちら古端渓硯の石質は細微・滋潤で、魚脳凍、蕉葉白、青花、火捺などの石紋が見られる。鋒鋩は細かくしっかりして実用に適し、麻子坑の中最優質硯材である。
彫刻模様が施された木製と石製の硯箱。
- タイプ: 硯箱
- 素材: 木製・石製
- デザイン: 彫刻模様あり
- 装飾: 鳥と雲の彫刻
- 色: ダークブラウン・グレー
- 形状: 楕円形
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品